他人は鏡

他人と接する時、私はいつも心の中で念じるようにしていることがあります。

それは「他人は鏡」です。

中国で中国法人を設立したばかりの頃、当初働いてもらっていた中国人社員約20人全員と次々と喧嘩別れをするという苦しい経験(相手の社員達も苦しかったでしょう。申し訳ない。。。)をしてから、「他人は鏡」なんだと気が付くようになりました。

目の前にいる相手の人は鏡だから自分が不機嫌な表情で冷たい態度をとれば、相手も不機嫌な表情で冷たい態度をするようになるし、反対にこちらが笑顔で思いやりのある態度で接すれば相手も笑顔で思いやりを返してくれる、

それ以降、私はいつもこのように心がけて「他人は鏡、他人は鏡」と念じながら相手の人と接するようにしています。

基本的に私は人と接するのが非常に苦手です。人間が嫌いなわけではありません。人間は好きです。ですが人と接するのがとても怖くて、それゆえとても面倒なのです。

特に初対面の人と話をしなければならないとなると呼吸が苦しくなる、会食でもしようものなら会話に気を使うので食べ物の味はほとんどわからない、そのくらい苦手なのです。
でも生きていく以上、人と接しないわけにはいきませんし、仕事では人間関係が全てですから仕方ありません。

きっと気を使いすぎてしまうので、苦手意識が生じるのだと思います。こちらが緊張すれば相手も緊張してしまうから、もう少し自然体で気軽に人と接すればいいと頭ではわかっているのですがなかなかうまくできないものです。

だからこそいつも人と接するときは、相手を尊重することを忘れないように、そして緊張しすぎないためにも、心の中で「人は鏡、人は鏡」と念じる用にしています。
もしあなたが、自分さえよければいい、思いやりがない、相手を尊重しない、相手に感謝しない、相手を見下す、そういう態度でいるとどうなるでしょうか。

「人は鏡」です。全て自分に返ってきます。
思いやりがなく、自分だけ、相手を尊重しない、相手を見下す、そういう人に囲まれて生きる人生になるでしょう。私は考えただけでもぞっとします。まるで地獄のようです。それも全てはあなた態度のせいなのです。

反対にあなたが、相手を思いやる、相手を尊重する、相手に感謝する、相手を見下さない、誠実、そういう態度でいると、それも全て自分に返ってきます。
思いやりがあり、相手を尊重し、感謝する、誠実、そういう人に囲まれて生きることができればそれは素晴らしいことではないでしょうか。

地獄のような世界で生きるか、天国のような素晴らしい世界で生きるか、全ては自分の態度次第なのです。

天国の箸(はし)、地獄の箸

 

これは相手を自分の思い通りにコントロールしようとかそういう複雑なテクニックのことを言っているのではありません。そもそも他人というのは思い通りにはなりません。人間は他人というものをありのままでは認識できず必ず自分の脳のフィルターという妄想で認識しますから、正しくコントロールもできないのです。

他人は思い通りにならなくて当たり前

 

人間は目から入った光を脳内で変換して処理しています。外界の全てを自分の脳のフィルターを通して見ています。他人というものも同じで、自分の脳のフィルターを通してしか見ることはできません。

すなわち他人というのは自分の脳内にしかない、自分の脳内で形成される神経ネットワークであり、さらに言えば自分という自我も脳が生み出す妄想であり、本当は自分と他人の区別というものは存在せず、自分と他人というのはコインの裏表のような実は一つのものなのです。

「自分」という思い込み

 

ようするに脳が生み出す自我とか他人という妄想に惑わされて地獄のような世界(自分さえよければいい、思いやりがない、相手を尊重しない、相手に感謝しない、相手を見下す)を自分の脳内に構築するか、

それとも自分の脳の中に天国のような素晴らしい世界(相手を思いやる、相手を尊重する、相手に感謝する、相手を見下さない、誠実)を構築するか、それは全て自分の態度次第ですよというとてもシンプルなことなのです。

 

 

guide

広州卸売市場見学レポートまとめ

 

 

広州買付代行のご相談

Photobucket

Eメール: info@microbe.jp
微信(wechat): den20140301
スカイプ: sk188103

 

 

香港「上水駅」→深セン「羅湖(ローウー)駅」のルートで広州へ行く

20140623_1726381

広州買付けツアー in 中国

 

香港「上水駅」から国境を越えて深セン「羅湖(ローウー)駅」へ抜けて、広州へ行く方法をご説明します。この方法が一番お金を節約できます。慣れてしまえば難しくないのですが、初めての方には少し複雑かもしれません。しょっちゅう日本から広州へ行く人はこのルートで行く場合が多いです。

34851713048628196

香港市街の地下鉄で「上水駅」まで行きます。香港と深センの国境の手前です。

287529234250993307

羅湖(ローウー)行きと書いてあるホームへ向かいます。

146302589173401024

このホームには他へ行く電車もきます。掲示板をよく見て羅湖(ローウー)行きの電車に乗ります。

69065925895855562

車内は結構きれいです。

782165498567085383

電車を降りてイミグレーションへ向かいます。

364624453198126575

イミグレーションを抜けると深センの羅湖(ローウー)駅にでます。

40072801457640414

ここから広州市の広州東駅行きの高速鉄道(和階号)に乗ります。

504356450573516706

高速鉄道(和階号)の車内はとてもきれいです。

後は最終駅まで乗っていれば広州に到着です。

 

 

guide

広州卸売市場見学レポートまとめ

 

 

広州買付代行のご相談

Photobucket

Eメール: info@microbe.jp
微信(wechat): den20140301
スカイプ: sk188103

 

バッグ工場の見学・生産打合せ in 広州

1b 1a 

バッグ工場の見学と生産打ち合わせのため、広州の近くのバッグ工場へ来ました。

広州でオリジナルのバッグ、アクセ、服、タグを作る方法

一見、え?これが工場と思ってしまいますが、この中に工場があります。中国ではこのような外からは工場とはわからない感じの工場が多いです。中に入ると広い縫製スペースがあります。

1c 2a

このバッグ工場は確かに大きい工場ではありません。中小工場です。

私の場合、大きい工場へ行くことはほとんどありません。大きい工場よりも小さくても頑張っている工場の方が好きだからです。大きい工場はもう今やっている仕事で十分回っているので新しい仕事は面倒くさいという雰囲気の場合が多いです。そして小ロットの客を相手にしてくれないなど、納期も後回しにされるなどいろいろ融通が利かない場合が多いです。

大きい工場ではスタッフが対応してくれるので社長と直接商談もできません。スタッフは大きな割引の裁量権はもっていないので価格も割引してくれないです。

なのでいつもあえてこのくらいの規模で良い仕事をしてくれる中小工場に仕事を依頼するようにしています。小さい工場はだいたい社長が直接出てきて応対してくれるのでいろいろ交渉もできます。

2c 2d

現在生産中のバッグの部材が山積みになっています。

2e 2f

これはバッグの生地を切り出すための金型です。これを革に押し当てて、でバッグの部品となる革のパーツを切り出します。

7 8

バッグ縫製専門の特殊な機械もあります。

9 12

一通り工場内を確認させてもらった後、生産の打ち合わせです。

写真の細身の男性が工場の社長で、直接お茶を振舞ってくれます。これが中国の中小工場の良いところです。中国の南、広東省ではゆっくりとお茶を飲みながら話しましょうというスタイルが多いです。

効率面だけで考えると早く仕事の話を始めればいいのにと思ってしまう方もいると思います。私も最初の頃は無駄話をしてないで早く仕事の話をしたいと感じていました。

ですがゆっくりお茶を振舞ってもらいながら打ち合わせをすることを何回か経験するうちに、こうやってお互いゆっくりお茶を飲むことによってリラックス状態になることができ、創造力が増してこんな新商品はどうだろうとか良いアイデアが突然出てきたりするし、お互い話しやすくなる、そのためにお茶はとても有効なのかもしれないと感じるようになりました。

実際にそそくさと仕事の話を始めて事務的にさっさと終わらせるという雰囲気では新しいアイデアを出したり、クリエイティブな製品を作るのは難しいですし、そういうロボットみたいな仕事ではなく人間味がありかつ創造的な仕事をするために、このお茶という習慣はとても重要であると思います。

13 14 15 16

このバッグ工場で生産した商品のサンプル、仕様書です。このようなバッグが作れますよ、ということです。この工場はほとんど日本向けに生産しているので品質がとても良いです。

17

打ち合わせ後、多くの工場の社長は夕食等をご馳走してくれます。今の中国の状況を考えるとバッグ工場も決して経営は楽ではなく、高騰する人件費、広い工場の賃料、値下げ圧力など、金銭的にはきっと苦しいはずです。

でも夕食をご馳走してくれているのです。お金持ちだからおごってくれるのではないのです。気楽におごってくれたラッキー、などと考えるべきではありません。私は夕食をご馳走してもらうときいつも何とか日本から良い注文を持ってきて恩返ししようと思いながら食事をいただいています。

工場にサンプル製作や見積もりをお願いするときにもあまりに気楽にサンプル製作や見積もりを依頼するのは真剣にビジネスをしている相手に対して誠実さが足りない気がします。

工場は生き残るために必死にやっているのです。確かに無料でサンプルを作ってくれる工場もありますが、発注の見通しもないのにサンプルを作らせるのは工場に失礼なのではと思います。お互い誠実な態度でしっかり接するようにしなくてならないと考えています。

 

guide

広州卸売市場見学レポートまとめ

 

 

広州買付代行のご相談

Photobucket

Eメール: info@microbe.jp
微信(wechat): den20140301
スカイプ: sk188103